この記事では、オンライン講座「Coloso(コロソ)」で提供されている、イラストレーターさとまさんの講座について、実際に受講した体験をもとに詳しくレビューしていきます。
さとまさんの講座は色彩表現や自然な動きの演出など、プロの技術を学べる貴重な機会でありながら、初心者にもわかりやすい構成で、受講者から高評価を集めています。
私自身も受講を通じて、イラストの描き方だけでなく「見せ方」「伝え方」の感覚が大きく変わったと感じています。
特に着彩時に迷いが出る人にはさとまさんの解説と技術が今後の制作の参考になると思います。
これから受講を検討している方や、ちょっと気になっている方はこの記事をチェックしてください。
今すぐColosoで学びたい方は下のボタンから公式サイトへアクセスできます。
\ プロのスキルを見て真似て学ぶ! /
Coloso(コロソ)のさとまさんの講座で学べる5つの内容をご紹介!
この講座では、ただ技術を学ぶのではなく「表現力そのものを高める」ことを目的とした内容が展開されています。
受講を通じて以下のようなスキルを身につけることができます。
学べる内容①:色彩の理論と表現技術が深く学べる
さとまさんの講座最大の魅力は、色に対する理解が一段と深まることです。
単なる配色のセオリーではなく、「なぜこの色を使うのか」という意図まで解説してくれます。
- 色相・明度・彩度のバランス
- 補色や無彩色の使い方
- 光と影の印象コントロール
- 色の重ね方による空気感の演出
こういった内容が、実際のイラスト制作の中で丁寧に解説されており、理論と実践の両面から色彩センスが磨かれます。
実際に受講してみて、色を“感覚”ではなく“意図的に使う”という意識に変化したのが大きな収穫でした。
学べる内容②:ProcreateとAfterEffectsの操作もゼロから学べる
この講座では、ProcreateとAfterEffectsの両方を使用したアニメーション制作を一から学べます。
- Procreate:ラフ〜完成までの描画、アニメーション機能の活用
- AfterEffects:動きの追加、ループ処理、エフェクト演出
操作に不安がある人でも、さとまさんの作業画面を見ながら一緒に進められるスタイルなので安心です。
ツールの基本操作から丁寧にカバーされており、初心者でもつまずきにくい構成になっています。
普段は絵だけを描いている方でも、「描いた絵を動かす楽しさ」を味わえるので、新しい表現の幅が一気に広がります。
学べる内容③:髪や服の“なびき”の描写がリアルに再現できるようになる
キャラクターイラストの魅力を高める上で欠かせないのが、自然な“なびき”の表現です。
特に髪の毛や服の動きは、アニメーションの中で“生命感”を伝える重要な要素。
この講座では、以下のようなポイントを踏まえながら動きのつけ方を学びます。
- 重力や風の影響を想定したラインの引き方
- フレームごとの細かい“ズレ”の活用
- 髪や布の柔らかさを意識したブラシの使い分け
細かい部分にも目を向けた解説があるので、これまで「なんとなく描いていた」部分にも明確な意図を持てるようになりました。
作品に動きと感情を乗せる技術が身につくはずです。
学べる内容④:ループアニメーションの設計力が身につく
さとまさんの講座では、ループアニメーション(繰り返し再生される動画)の制作にも深く踏み込んでいます。
- 動きの始点と終点の繋げ方
- 飽きさせない工夫(視線誘導・リズムの変化)
- 背景とキャラの動きの連動
これらを丁寧に解説しながら、実際のアニメ制作工程を通じて学べるので、「アニメーションって難しそう」と思っていた私でも、少しずつ感覚が掴めるようになりました。
学べる内容⑤:ラフから完成までの流れをすべて見て学べる
完成品だけでなく、アイデアの出し方、構図の設計、悩んだ箇所の判断基準まで公開されているのが本講座の大きなポイントです。
「最初から完成図が浮かばない…」と悩む方も多いと思いますが、この講座を通じて「考えながら描く」プロセスをリアルに体感できます。
\ プロのスキルを見て真似て学ぶ! /
Colosoさとまさん講座の受講後の感想
私はこの講座を通じて、「色の持つ力」と「動きの面白さ」に改めて気づくことができました。
線画の色まで配慮するようになり、作品全体の統一感が出るようになりましたし、何より明るい色への苦手意識が薄れ、より自由に色を使えるようになったのが一番の変化です。
「完成まで時間がかかる」という悩みもありましたが、効率的に仕上げるヒントも学べたため、制作が以前よりスムーズになりました。
Colosoのさとまさんの講座受講生の口コミや評判をご紹介!
Colosoのさとまさんの講座はX(旧Twitter)などで受講者からの高評価が多数見られました。
- 色彩豊かにぬれた
- アナログ風の質感を残したままアニメーションできた
「学べる内容に対して納得の結果がでた」という評価があり、私を含め受講生の満足度がうかがえます。
口コミ・評判①:色彩豊かにぬれた
今日はイラストレーターさとまさんのcoloso講座の序盤の一部を受けました。
— はるむすび@漫画描き (@harumusubi) September 24, 2023
(色彩やアニメーションを学びたくて申し込んでました)
以下、講義受けながら見様見真似で描いたもの(講義資料があるの後から気づいて講義資料使わず💦)
さとまさんほど上手くはぬれないけど、色彩豊かにぬれた気がする pic.twitter.com/PZKjF2EgyO
色彩豊かにぬれたという評判がありました。
私もそうでしたが、色彩は感覚ではなく、「なぜこの色を使うのか」という意図まで解説してくれるので、作品の色彩が豊かになります。
色彩で悩みがある人にはぴったりですね。
口コミ・評判②:アナログ風の質感を残してアニメーションが作れた
色鉛筆のようなアナログ風の質感を残したまま、アニメーションが作れないかなあ、とずーっと思っていたのですが、すごくぴったりな講座と出会ってしまいました。
— 蒼次郎/sou-jirou/SeaBreeze (@watchfire0609) April 14, 2023
といわけで、colosoというところのさとま先生の講義を受けてみて、動画を作ってみました(音楽が鳴ります)。 pic.twitter.com/5oq3UB6UMj
アナログ風な質感を残してアニメーションを作れたという口コミがありました。
さとまさんの作品はアナログ感が強い作品が多く、参考になります。
アナログ感にこだわりがある方におすすめです。
\ プロのスキルを見て真似て学ぶ! /
Colosoのさとまさんの講座はこんな人におすすめ
Colosoのさとまさんの講座は以下のような人におすすめです。
- 色彩表現を理論から学びたい人
- アニメーションの演出力を高めたい人
- デジタルツールに挑戦したいけど不安がある人
- 自分の表現力に磨きをかけたいクリエイター
Colosoのさとまさんの講座は、色彩や動きにこだわりを持ちたい方にぴったりです。
色の理論や重ね方を基礎から学びたい方や、アニメーションでキャラクターに命を吹き込みたい方には特におすすめ。
ProcreateやAfterEffectsといったデジタルツールを初めて使う方でも、丁寧な解説と作業の手順がわかりやすく、不安なく取り組めます。
また、自分の作品にもっと個性や説得力を持たせたいと感じているクリエイターにとって、技術だけでなく「魅せ方」まで学べるこの講座は、表現力をさらに高める絶好の機会となります。
初心者の方はもちろん経験者にも新たな気づきを与えてくれる内容なので、「今の自分の表現をもっと高めたい」と思う全ての方におすすめです。
\ プロのスキルを見て真似て学ぶ! /
Colosoのさとまさんの講座の正直レビューと評判のまとめ
さとまさんの講座は、ただ技術を教えるだけでなく、“感性を育てる”内容が詰まった濃密な講座です。
私を含め、さとまさんの講座の受講生は内容や学べたことにとても満足していることがわかりました。
- 色彩センスを磨きたい
- イラストに命を吹き込みたい
- 自分だけの世界観を表現したい
- デジタルでアナログ風のアニメーションを作りたい
そんな人にとって、この講座は確実にステップアップのきっかけになるでしょう。
まずはColosoの公式サイトで講座の詳細やクーポン情報をチェックして、自分の成長の一歩を踏み出してみてください!
Colosoの他の講座の口コミや評判をもっとチェックしたい方は下の記事にありますので、ぜひチェックして参考にしてください。
Colosoを安く購入する方法は以下の記事でチェックしてください。